要素技術で探す: ロボット
-
トレー内に並べられたワークを取り出し、コンベアへと投入する作業の自動化装置です。
トレー内には仕切りがあり、仕切り内にはワークが一つしかありませんが、特に位置決めされていない状態です。画像処理でターゲットの穴とワークの傾きを認識してロボットで正確に取り出します。
トレーは台車に10個(5段2列)で積まれた状態で装置にセットされ、順に一つずつ取り出されます。台車から取り出されたトレーが上記のピックアップ工程に進みます。部品が全て取り出されたトレーは順に排出用の台車に送られます。同じく10個に並べられて運転が完了します。
ロボット:不二越製6軸多関節
ソフトウェア:三菱ラダー、LabVIEW
要素技術:画像処理(ターゲット穴認識) -
電子基板のケースの組み込みと検査、箱詰めを自動化するシステムです。ケースに基板をはめて樹脂充填炉への投入取り出し、検査、箱詰めを行います。
検査装置はお客様からのご支給、検査装置に合わせた搬送や通信ができるように設計されています。
手投入されたケースの搬送、基板をケースへはめる作業、検査装置間のワーク搬送、箱詰め作業をロボットアームと複数のリニアスライダで行います。
ロボット:デンソーウェーブ製6軸多関節3台、水平多関節1台、IAI製ロボシリンダー複数
ソフトウェア:キーエンスラダー、LabVIEW
要素技術:画像処理(ケース形状パターンマッチング) -
継手の自動配膳を実現するデモ装置です。MEX金沢の金沢機工様ブースにて展示。「金沢機工」様の依頼で開発。
継手の入ったパーツボックスが並んだ部品棚形式の装置で、ロボットが各種継手を必要数取り出して送り出します。パーツボックス内は継手がバラ積み状態のため、ピックアップするターゲットを定める必要があります。そこで3次元カメラで大まかなターゲットを定めて専用のハンドで掴み取ります。掴んだ継手の数量をハンド先端のロードセルで判断し必要数を取り出していきます。
ロボット:デンソーウェーブ製協同ロボットCOBOTTA
ソフトウェア:LabVIEW、Keyenceラダー
要素技術:Intel RealSense、SMC電動シリンダ同期制御 -
製品組立のために使用するボルト一式をトレーに自動配膳するシステムです。
ネジ供給機で供給できるボルトはネジ供給機との通信で必要本数を制御しロボットで取り出します。ネジ供給機が対応できない大きいボルトはバラ積み状態から1本ずつ取り出します。このほか、配膳するトレーの出し入れもロボットアームで実施します。
配膳の内訳はタッチパネルから設定でき、複数種類の機種組立に対応します。
ロボット:デンソーウェーブ製6軸多関節
ソフトウェア:キーエンスラダー
要素技術:バラ積みピッキング、ネジ供給機 -
ベビーホタテの食べられない部分(うろ:内臓)を除去するための装置です。専用のAIを使った画像処理でホタテの組織を正確に認識し、高い精度で内臓だけをロボットで取り除きます。人の作業スピードと同等レベルの一つ2秒以内で処理を完了します。
搬送コンベアにバラ積みされたホタテを整列する前工程でも同様の技術が使われています。
東北の装置メーカー「石巻アパラタス」様からの依頼を受けて協同開発。
ロボット:デンソーウェーブ製水平多関節HSR
ソフトウェア:LabVIEW、python
要素技術:コンベアトラッキング、セグメンテーションAI、ORiN
-
準備中です。
詳細はお問い合わせください。 -
準備中です。
詳細はお問い合わせください。 -
老舗洋菓子メーカー「ユーハイム」様からの依頼で協同開発したバウムクーヘンの自動焼成システムです。3台の小型オーブンと1台のロボットアームからなるシステムで、生地と芯棒の設置・投入からバウムクーヘンの取り出しまでを自動化します。複数の入力情報を持つAIで職人さんが焼き上がったと判断するタイミングを学習し、焼き上がりのタイミングをAIが判定、バウムクーヘンの各層を焼き上げていきます。
ロボット:デンソーウェーブ6軸多関節
ソフトウェア:LabVIEW、TwinCAT、python
要素技術:マルチモーダルAI、ORiN、ADS、画像処理(バウム外径測定) -
準備中です。
詳細はお問い合わせください。 -
準備中です。
詳細はお問い合わせください。